前回の始動編からご覧いただいている皆さま、ありがとうございます。
今回はついに完成編でございます。
どうぞ最後までご覧ください。
作業内容
エンジン搭載前準備







基本的に貧乏チューンですが、後々換えるのがめんどくさい消耗品はお金惜しまず交換します。長く乗るために。
その代わり後からでも楽に交換できるような部品はケチってます(笑)







オイルパンもKTSの大容量タイプに変更。偏り防止プレート付きです。油温センサーはここから取りました。


塗装完了






ボディが塗装屋さんから返ってきました。
ボディ補強

溶接補強しました。

ナギサオート製ガッチリサポートも溶接補強追加してさらにガッチリ
フロントバンパー


フロントバンパーを社外品に変更しました。
乱人Sportsのフロントバンパーです。
冷却性能を上げたかったので、開口部が大きいこちらのバンパーを採用。

ブレーキ
















エンジン搭載









追加メーター
メーターはこの時発売されたばかりのDefiのAdvance A1を選択しました。
時計みたいでオシャレなのが決め手です。









オイルクーラー・インタークーラー

オイルクーラーはHPI製のW1タイプコアを選択。一番デカいやつです。
インタークーラーもHPI製です。
マフラー

BE FREE製を選択。メインパイプはステンレスでは無く、アルスター材のお買い得モデル。
ホイール


人生で初めて新品ホイールを買いました。
ENKEIのRPF1 9J+22 17inch です。
軽い、安い、カッコいいの三拍子揃った、牛丼みたいなRPF1、めちゃくちゃ好きなんですよね。
この時点で2月中旬、諸々の作業を毎日夜更け過ぎまでやって、車屋さんに泊まり込みで作業してたりしました(笑)
作業するためだけに有給取って四連休とか作ってました。
クソ寒い中、夜遅くまで作業して、ガレージのストーブの前で丸くなって寝る…みたいな毎日でした。
めちゃくちゃ楽しかったです。
作業に付き合ってくれて、場所まで貸してくれたナッツ藤井さんには感謝してもしきれません。

バンパー装着







このバンパー、ウインカーはS14後期用を使用します。個人的にお気に入りです。
ターボ化完成










足かけ5ヶ月を費やしてターボ化完成しました。
ここから、走りながら細かいセッティングをやっていくことになります。
その後の変更点やチューニング内容については、また少しずつ記事にしていきたいと思います。
ここまでご覧いただきまして、ありがとうございました。